|  ■暑い夏には冷茶 | 
    
    
      そんな訳で煎茶でいれる冷茶を紹介します。 
      忙しくて手間のかかるのはちょっと・・・という方はてっぺん粉茶を少量のお湯でといて、 
      水と氷で冷茶にしたり、十宝草を一袋冷茶用のポットに入れ、1リットルの水で 
      水出しにしてもおいしく飲めます。茶娘はいつもこれです。冷茶で暑い夏をのりきりましょう。 
       
       | 
    
    
      | 1 | 
      2リットルの水を沸かす。カルキぬきをするために、5分間沸騰させる。 | 
    
    
      | 2 | 
      85℃くらいまで冷ます。めやすはやかんから湯気の量がへってくるくらい。 
       | 
    
    
      | 3 | 
      10g(大さじ2)お茶をいれる。この時市販のお茶パック等に入れると後が簡単。 | 
    
    
      | 4 | 
      一晩置く。この時は冷蔵庫には入れず常温で。(15℃〜30℃) | 
    
    
      | 5 | 
      翌朝、容器にうつし冷蔵庫で冷やす。 | 
    
    
      | 6 | 
      できあがり。お好みで氷を入れたり、ガラス製の湯のみにしたら見た目も涼しげです。 | 
    
    
       
      次号の特集は、「茶殻利用法」です。茶娘1号は茶殻を集めて考え中です。 
      料理、掃除、染色等々、試行錯誤を繰り返しております。 
      いい利用法がありましたら、お知恵をかして下さい。 
      その間茶娘2号は、お茶でやせるか実験中。ただ今1日2リットル飲んでます。 
      成功したらご報告します。 |