| 1 | お米はサッと洗い(ぬかが少し残る程度)、ザルにあげる。 ほうじ茶はお茶パック等に入れておく。
 白菜は4〜5cmの長さの細切り、大根、ニンジンは皮をむき、白菜と
 同じくらいの細切りにする。油揚げは焼き網で両面焼き色をつけ、
 食べやすい大きさに切る。
 | 
    
      | 2 | 鍋に水を入れて強火にかけ、煮立ったところにお茶パックを入れる。 好みの濃さになったところで、お茶パックを取り出す。
 
 | 
    
      | 3 | 別の鍋にお米と八分目くらいまでお茶を入れ、ふきこぼれない程度に強火で、 ていねいにアク取り除きなぞきながら時々混ぜ、17〜18分炊く。
 混ぜすぎるとねばりが出るので、たまに杓子で切る程度、
 ふきこぼれそうになったら残ったお茶を少しずつ加える。
 
 | 
    
      | 4 | お米の硬さがもう少しかな〜というくらいになったら野菜を加えて4〜5分煮る。 野菜がしんなりしたら油揚げ、お餅を加えてさらにひと煮立ちさせ完成!
 好みで鰹節、梅干、塩昆布などかけてどうぞ。
 | 
    
      | 
 寒い冬に熱々を食べるのもいいですが、冷やした茶粥もなかなか美味。
 夏の暑い日でも冷やした茶粥だと食がすすむかもしれませんね。
 
 鍋にせず茶粥だけ作る場合は、17分くらい強火で炊いた後、蓋をして5分程蒸らすと出来上がりです。
 
 |